ideco(イデコ) PR

iDeCo(イデコ)運用ではSBI証券、楽天証券どっちの商品がおすすめ?〜手数料・銘柄比較

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

iDeCo(個人型確定拠出年金:イデコ)は、個人型の年金として、節税ができるため、公務員や会社員を始め老後のために運用を始める人が多くなっています。

ですが、大手ネット証券のSBI証券楽天証券で迷われている人もいて、「SBIと楽天はどちらの商品(銘柄)に投資すべき?」「手数料比較したらどちらが安い(低い)の?

初心者オススメのネット証券はどっちがいいの?」

といった内容についてわかりやすくご紹介して行きたいと思います。

iDeCoは原則一つの金融機関からしか選べないため、選択肢が広い金融機関を選びたいものです。

iDeCoはネット証券がオススメな理由

iDeCoでは、多くの金融機関が取り扱いをしていますが、ネット証券が銘柄が多く、手数料も安いので主流という状況になっています。

iDeCo口座を開く金融機関の比較すべきポイント

iDeCoとは個人で金融商品を選んで運用していく年金制度です。

そのためiDeCoを運用する金融機関を選ぶポイントとして

・少ない資金から運用できる

・コストを抑えて運用できる

・選べる金融商品が多い

といったことが考えられます。

ネット証券はこれらの条件がそろっている

ネット証券は当初から低い手数料で株式などの取引ができることを強みにしてきました。

これらポイントに対して金融機関ごとの傾向をまとめると以下の通りです。

【iDeCo金融機関別比較表】

選べる金融商品 手数料 少額資金の対応
ネット証券
銀行、保険
ろうきん

※詳細は各社によってばらつきがあります

ネット証券以外でも手数料の安いプランがありますが、資金面での条件がハードルです。

総合的にみれば、iDeCoの運用はやはりネット証券で選ぶことをおススメします。

SBI証券と楽天証券の手数料を比較

iDeCo口座のあるネット証券の中ではSBI証券と楽天証券は特に人気があるようです。

ここからはSBI証券と楽天証券のiDeCo口座について比較してみましょう。

手数料に関しては互角

iDeCo口座の運用にはさまざまな手数料が発生します。

【iDeCo口座運用手数料一覧】

年金基金の手数料 事務委託手数料 管理手数料
SBI証券 103円/月 64円/月 0円
楽天証券 103円/月 64円/月 0円
その他 103円/月 64円/月 0円〜450円

各社が独自に設定する運営管理手数料でSBI証券と楽天証券は無料になっています。

ヨリコ
ヨリコ
手数料で、年金基金と事務委託手数料は基本的にどこも同じ料金よ!

なので取扱期間でコストを比較するなら「管理手数料」で変わってくるの。

 

SBI証券と楽天証券の銘柄を比較

iDeCo口座を運用するにはこれら手数料の他に、取扱い銘柄や銘柄の維持手数料の違いがポイントになります。

その視点で、SBI証券と楽天証券を比較してみましょう。

【国内株式】

投資信託 インデックス 信託報酬(手数料)
SBI証券 ニッセイ225 日経225 0.19%
SBI証券 ひふみ年金 国内が上場株式 0.82%
SBI・楽天 三井住友DC TOPIX 0.16%
楽天証券 たわらノーロード 日経225 0.19%
ヨリコ
ヨリコ
SBI証券の「ひふみ年金」は信託報酬が高いけど、これはアクティブ型と言われる投資信託で積極的に利益を狙いにいく投資信託だからよ。

【海外株式】

投資信託 インデックス 信託報酬(手数料)
SBI証券 iFree NYダウ ダウ・ジョーンズ 0.24%
SBI証券 DCニッセイ MSCIコクサイ 0.21%
SBI証券 EXEー新興国株式 TSE・エマージング 0.35%
SBI証券 三菱UFJ DC新興国株式 MSCIエマージング・マーケット 0.55%
楽天証券 たわらノーロード MSCIコクサイ 0.225%
楽天証券 日興-インデックスファンド海外新興国 MSCIエマージング・マーケット 0.55%

 

【国内債券】

投資信託 インデックス 信託報酬(手数料)
SBI証券 三菱UFJ 国内債券 NOMURA-BPI総合 0.12%
SBI・楽天 三井住友DC TOPIX 0.16%
楽天証券 たわらノーロード国内債券 NOMURA-BPI総合 0.15%
ヨリコ
ヨリコ
三菱UFJの国内債券の運用は評判がいいみたい。手数料も安いし^^

【海外債券】

投資信託 インデックス 信託報酬(手数料)
SBI証券 三井住友・DC外国債券 シティ世界国債インデックス 0.21%
楽天証券 たわらノーロード先進国債券 TOPIX 0.21%

 

【REIT(リートイン)】

投資信託 インデックス 信託報酬(手数料)
SBI証券 DCニッセイJ-REIT 東証REIT指数(配当込み) 0.25%
楽天証券 三井住友DC 東証REIT指数(配当込み) 0.26%
SBI・楽天証券 三井住友・DC外国リート S&P先進国REIT指数 0.3%
ヨリコ
ヨリコ
リートインは「不動産」に連動した指数のことよ。

 

取り扱い銘柄数と銘柄の維持手数料ではSBIの方が優勢なようです。

その他の特徴を比較すると、楽天証券の方が良い面も見られます。

この中でおすすめ銘柄とは

次にSBI証券と楽天証券でiDeCo口座を運用するときにオススメできる銘柄について紹介します。

【iDeCo口座オススメ銘柄一覧】

SBI証券 楽天証券
国内株式 三井住友-三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド たわらノーロード日経225
海外株式 大和 iFreeNYダウインデックス 楽天・全米株式インデックスファンド
国内債券 三菱UFJ国際-三菱UFJ 国内債券インデックスファンド(確定拠出年金) たわらノーロード国内債券
海外債券 三井住友-三井住友・DC外国債券インデックスファンド たわらノーロード先進国債権
アクティブファンド レオス ひふみ年金 コモンズ30ファンド
ヨリコ
ヨリコ
アクティブファンドは、手数料が通常のファンドよりやや高めですが、その分リターンが大きくなるように設計されているものなのよ。

楽天証券

楽天証券では「たわらノーロード」シリーズがそろえられています。

この銘柄はコストの低さに定評があります。

また、全米株式インデックスファンドも本場米国でも定評があります。

SBI証券

SBI証券では銘柄数が多いですが、特筆すべきは「NYダウインデックス」と「ひふみ年金」です。

世界経済の頂点に立つアメリカ優良企業30社に投資できることは、優位性があるとされています。

ひふみ年金はファンドマネージャーである藤野氏の人気で話題になっている銘柄です。

楽天証券がオススメ人はこんな人

楽天証券でiDeCo口座を運用する最大のメリットは、他の楽天サービスと連携できることです。

そして、楽天スーパーポイントで投資信託が買えるのでも業界では画期的なサービスとなっています。

他にも楽天はバンガードファンドなどiDeCo運用では楽天のみの世界的に有名な銘柄も取り扱いをしています。

またiDeCo口座を開設することでポイントを還元するキャンペーンを行っています。

ヨリコ
ヨリコ
楽天証券ではバンガードなどの楽天独自の銘柄もあるためiDeCoでは、特に良い銘柄を揃えている証券会社と言えるわ!

楽天詳細ページ公式ページ

 

SBI証券がオススメな人はこんな人

iDeCoを機会にして投資や運用を勉強したい人

SBI証券のiDeCo口座は取扱い銘柄数の多さが特長です。

投資や運用に興味がある人はSBI証券で自分なりの運用を試すことができます。

ヨリコ
ヨリコ
SBI証券のiDeCoには2018年11月から新しく「セレクトプラン」が導入されるわ。注目の銘柄のため期待を集めているプランと言えるわ。

これでSBIは「セレクトプラン」「オリジナルプラン」の2つがiDeCoで選択できるわ。

ローコストを重視する人

口座維持の手数料では楽天証券と互角ですが、銘柄に必要な手数料ではSBIの方がやや有利と言えます。

SBI詳細ページSBI公式ページ

 

ヨリコ
ヨリコ
iDeCoのオススメ証券会社ランキングは下の記事を参考にしてね。

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
ABOUT ME
ヨリコ
はじめまして! 私は『丸の内OL』・・・・あっ!になりたかった専業主婦のヨリコです。息子の仮想通貨投資に興味を持ち、仮想通貨の関連株投資挑戦中!! 何かあったらパパに相談!
ヨリコ注目の株式投資!!

ヨリコがオススメしたい証券会社比較ランキング