トライオートETFは自動売買で資産運用ができるシステムで、最低投資資金は、「選んだ自動売買銘柄(ソフト)」によって違っています。
なので、例えば1つの銘柄で最低口数(最低注文金額)の1であれば、10万円以下でも運用することが可能です。
私もトライオートは実際に12万円という少ない資金で投資開始しています。
トライオートETFはこちらの「ヨリコの株投資資産公開」で毎月公開しています。
また「トライオートの自動売買の選び方」も合わせて参考にしてください。
トライオートETFの最低入金額について
また入金については、インヴァスト証券は「即時入金システム」に対応しており、提携しているネット銀行からは24時間365日即時入金が可能です。
私も「住信SBIネット」銀行から即時入金システムを利用しました。
トライオートETFの最低投資額について
自動売買銘柄ごとの最低資金について
銘柄ごとの最低投資金額については、銘柄を選択し「カート」に入れることで、「注文口数」が選択することができ、その時の「最低証拠金」が投資に必要な金額となります。
例えば、上の画像でいえば、「ナスダック100スリーカード」の銘柄では
注文口数1で投資に必要な金額は約6万円となっています。
上の画像の表示方法については、「自動売買の選び方と運用」を参考にしてください。
銘柄ごとの最低証拠金一覧
銘柄 | 最低証拠金(口座に準備するお金) |
---|---|
ナスダック100スリーカード | 61000円 |
テクノロジー株100スリーカード | 23000円 |
小型株スリーカード | 58000円 |
S &P500ETF | 83000円 |
日経225ETF | 78000円 |
以上主要な銘柄の最低の証拠金を記載しています。 1銘柄であれば、すべて10万円以内で投資することが可能です。
例えば、
「テクノロジー株」「小型株」など2つ組みあわせても10万円以内から投資が可能です。
まとめ
以上インヴァスト証券のトライオートETFでの最低投資資金についてご紹介しました。
どの銘柄も最低10万円以内から投資が可能なため、無理なく投資ができそうです。
「推奨証拠金」とは、口座に入れておいたほうがいい資金であり、余裕資金で運用をしたいものです。
ETFの銘柄については、様々な銘柄を組み合わせることでより損失を抑えた設計になっています。
コツコツ投資するのに向いているため、これからの時代の一つの運用の選択しとして活躍しそうです。