少額投資で税金が免除される制度であるNISA(ニーサ)口座は、運用について、株を買った後に、5年間非課税が適用されます。
その後5年後にロールオーバー(非課税期間の延長)と言って、また再度NISA(ニーサ)口座へ入れることが可能になります。
NISAでの5年経過後のメリット・デメリットを知って賢く運用する必要があります。
*2018年末からはNISAのロールオーバー時の120万円上限撤廃となりました。
NISA(ニーサ)について
NISAとは「投資額120万円」までの利益については5年間非課税となる制度になっています。
2014年に買った株が、5年後の2019年までには非課税となっています。
👉NISAは120万円の投資の利益が非課税
👉買った株は最大5年間適用される。
👉非課税なので確定申告をする必要がない。
NISAの特徴などは、「NISA(ニーサ)口座とは?節税で賢く運用〜特徴とメリット・デメリットについて」を参考にしてください。
NISAのロールオーバーについて
NISAは5年後の非課税期間が終わりますが、その際に
- 再びNISA口座へ入れる(オールオーバー)
- 課税口座へ入れる。
- 売却する
という選択肢になります。
NISAについては、2018年末から120万円を超える株についてもロールオーバーが可能となりました。
NISAについては、「投資120万円までについての利益は非課税」ということで、以前はロールオーバーする際には「120万円を上限」としていました。
NISAの運用を例にとると、2014年に投資した80万円が2018年末には150万円に増えました。(70万円の利益)
その後2019年に150万円をロールオーバー(再びNISA口座へ)することが可能です。
ですが、NISAは投資上限が120万円のため、150万円は120万円を超えているため「新規買付けは不可」になります。
出典:金融庁「平成29年度 税制改正要望項目」
ロールオーバーのデメリットとは?
ロールオーバーのデメリットとは
👉NISA口座運用で5年後に損失となったは、ロールオーバーした方が良い
👉NISAの適用期間は2023年までとなっているため、2019年で購入した株はロールオーバーが不可能
👉NISAのロールオーバーの手続きをしない場合は自動的に課税口座に移管されるので注意が必要。
ということになります。
5年後に損失となっている場合。
例えば2014年にNISAで100万円の株を買った場合、5年後の2018年に80万円いなっているとします。
これをそのまま、課税口座へ移した場合は、翌年に80万円→110万円となって利益が30万円となった場合に30万円が課税されることになります。
80万円をロールオーバーでNISAで運用した場合は利益の30万円は非課税となります。
よって「NISAで損失がでた場合は、ロールオーバーする。」ということが良い選択肢となります。
2019年で購入した株はロールオーバー が不可能
NISAの制度は2023年までとなっています。
したがって、2019年に株を買った場合の5年後は2024年となってしまうため、2019年に買った株はロールオーバーできずに課税口座へ移管されることになります。
NISAの制度は2023年までなので、2018年までにに買った株はロールオーバーが適用可能となる。
NISAでは手続きが必要。
以上のように、NISA口座で5年経過ごにロールオーバーしたい場合は手続きが必要になるため、注意が必要になります。
まとめ
以上NISAのロールオーバー について説明してきました。
2019年からロールオーバーは不可能となりますが、「120万円までの投資は非課税」となるNISA口座は少額投資で賢く運用することが可能です。
通常株の税率は20%なのでそれが免除となるということです。
NISA口座での運用は、国内、海外の取扱銘柄数、IPO数に置いて「SBI証券」が人気の証券会社となっています。
NISA口座については、私のSBI証券が取引をしていますが、オススメの証券会社と言えます。